鯖江市有定町の矯正・小児歯科|川畑矯正歯科クリニック

福井県鯖江市有定町の川畑矯正歯科クリニックでは、矯正・小児歯科を主として、ホワイトニング・予防歯科指導を行っております。

ホーム ≫ 矯正歯科 ≫

矯正歯科

矯正歯科とは

矯正歯科とは

歯並び、かみ合わせについてコンプレックスがある方はかなりいらっしゃいます。歯並びかみ合わせが悪いことによって、まずは見た目の問題があり、気にして口元を隠す方がいます。
食べ物が挟まりやすく、むし歯をよく作る方がいます。歯並びが本来綺麗であればむし歯もできにくく、口元を隠す必要もありません。
良い歯並びは見た人に良い印象を与えます。自分に自信が持てるようになります。
またどんな症例の方でも、先生に見せてもらってからの診断、判断になりますので、一度よく見せていただいて、治療方針を決定いたしますのでご予約ください。

矯正治療費

初診相談料 無料
精密検査・診断料 33,000円(税込)
歯科矯正施術料 ・第Ⅰ期治療費(乳歯と永久歯の混合歯列期の治療) 220,000円(税込)
・第Ⅱ期治療費(通常矯正治療、成人矯正治療) 715,000円(税込)
※第Ⅰ期の治療終了後に第Ⅱ期治療に移行する場合、その追加費用は第Ⅱ期治療費から第Ⅰ期治療費を差し引いた金額になります
調整料 ・第Ⅰ期3,000円(税込)
・第Ⅱ期5,000円(税込)
矯正歯科治療は公的健康保険適応外の自費(自由)診療です。矯正施術料は分割でのお支払いが可能です。

通院間隔は?

調節の必要な装置を使用しているときは、1ヶ月に1度の通院です。
永久歯が生えてくるのを観察したり、保定期間には半年~1年に1度位の通院となります。
 
一般的な治療期間と通院回数について
Ⅰ期治療 半年から1年で7~12回程度(1~2か月に一度の通院)
Ⅱ期治療 約1年半~2年で18~24回程度(1か月に一度の通院)
通常・成人矯正治療 約2年で24回程度(1か月に一度の通院)
保定 約半年~1年で来院はなし(半年~1年に一度の通院)

矯正治療の一般的なリスクと副作用について

  1. 器具装着日から1週間以内は矯正装置による不快感、痛み等があります。そのあとはしばらくすると慣れていきます。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延⾧する可能性があります。
  3. 装置の使用維持状況、顎間ゴムの使用維持状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧にブラッシングすることが重要です。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する 可能性があります。
  14. 治療後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 治療後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. あごの成⾧発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えてい る骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる ことがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

矯正専門の器具をつけての矯正治療です。歯1本につき1個づつ、透明なブラケットと呼ばれる小さい器具を歯に取り付けて、その中に形状記憶合金でできたワイヤー通していく、スタンダードな矯正器具です。
マウスピース矯正と比べて安く、治療期間も早く終わるのでおススメです。
昔よりだいぶ目立たなくなりましたが、取り付けた違和感と、器具をつけたままの食事で食べたものが引っかかるので歯ブラシの仕方に注意が必要です。

治療の流れ

1.初診

初診相談は無料です。

2.精密検査

検査を受けてもらい、その結果を報告することで、治療期間、費用、支払い方法、使用器具、治療内容を決定します。
納得されれば治療開始です。

3.検査結果の報告・治療内容の説明

4.治療開始

器具装着(数回)

5.治療終了

器具除去・リテーナー装着の流れになります。

ホワイトニング

ホワイトニング

元々大人の歯は少し黄色がかった色をしているのが普通です。
生まれつきその黄色の色素が少し濃い方もいれば、食事、タバコ等で次第に汚れが歯に沈着する方もいます。
ホワイトニングは歯の表面のそのような黄色い色素、汚れを取り除き、白い色に近づける処置です。
ホームホワイトニング(自宅で行うホワイトニング)とオフィスホワイトニング(診療所で行うホワイトニング)があり、それぞれ、やり方も費用も期間も異なります。
ご自分に合ったホワイトニングを行うことをおススメしますので、ご希望の方はいつでも気軽にご相談ください。

お問い合わせ

川畑矯正歯科クリニック

電話番号 代表:0778-42-5587  営業時間 9:00~13:00/14:30~18:00  定休日 水曜午前・木曜・日曜・祝日

 日祝
9:00~13:00 ×××
14:30~18:00 ××

サブメニュー

モバイルサイト

川畑矯正歯科クリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら